アトピー性皮膚炎で「ダニアレルギー」と診断されたならば、家屋の環境に気をつけましょう。
ダニの繁殖を防ぎ、部屋のハウスダスト対策を行ってください。
ハウスダストに含まれる「ダニ」「ダニの死骸」「ダニの糞」がアレルゲンとなるからです。
しかし、ダニ退治は簡単ではありません。
ダニは人目のつかない暗い場所が好きなことから、なかなか退治は困難なのです。
また、掃除機の音や振動に敏感ですぐにカーペットや布団の奥に潜り込むのです。
さらに、8本足でシーツや布団の線維にからみつくので、掃除機で吸い取るのは難しい。
また、ダニの繁殖力はすさまじくて、成虫の雌ダニは1日に数個の卵を産み数日で孵化、わずか2~3週間で成長します。
専門機関の調べでは、わずか4cm四方に156匹のダニがいたのです。
3か月後には7万9269匹に増えていたのです。
わずか3ヵ月で500倍に増えるわけです。
そして、1匹あたり毎日5~6個の糞をします。
7万9269匹×5~6個の糞が「わずか4cm四方のスペース」で増えていくのです。それも毎日です!
アレルゲンである糞やダニの死骸は天文学的に増え続けるのです。
これが布団だけでなく、家屋全体で発生しているのです。
ダニ対策チェックをしよう!
以下の項目で「はい」が多いほど、ダニ対策ができているといえます。
チェックしてみましょう。
- ペット(鳥も含む)は飼っていません。
- 絨毯・茣蓙(ござ)はありません。あってもこまめに掃除しています。
- 枕の中身はそば殻などではなくてプラスチック製です。
- 布団を晴れの屋外の日で干しています。
- ときには布団乾燥機を使用し、掃除機で布団を吸い取ります。
- ぬいぐるみはありません。あってもこまめに掃除をしています。
- 部屋の温度は暖め過ぎない
- 部屋の換気をやっている
- 掃除はこまめにやっている
すべてのことを、頑張る必要はありません。以上の項目を知っておくだけでもいいでしょう。
日本の気候・家屋はダニにとって好適
ダニは高温多湿を好みますから、春から夏にかけて繁殖します。
寒くて乾燥した季節は量は減少しますが、ダニの糞や死骸がアレルギーの原因になります。
また、冬の暖房はダニに好適ですから、部屋を閉め切ったり、部屋を暖め過ぎるのも禁物です。
ペットがダニの量を増やす
犬や猫を家屋内で飼っている家は、飼ってい家と比較して、なんと5~10倍ダニが多いことが分かっています。
ダニは温かい場所が好きですから、動物の毛に大量にいることは想像できます。
また、動物の毛じたいがアレルゲンになりやすく、唾液に強い抗原性があります。
絨毯、茣蓙(ござ)、畳、フローリングはこまめに掃除を
床のダニの量は絨毯、茣蓙(ござ)、畳、フローリングの順に多いです。
できれば、絨毯やホットカーペットは繁殖の温床になりやすくお薦めできません。
絨毯があれば毎日、掃除機をかけましょう。畳や床の上の茣蓙ははがして、ゴミやほこりを掃除しましょう。
寝具こそダニが多くいる
家屋の中でダニがいる場所はどこかご存知ですか? それは寝具なのです。
ダニは寝具が圧倒的に多くて、次に寝具、寝室、居間の順になります。
寝具は一日の中で、一番に人がいる場所ゆえに多いのです。人の出すフケが寝具にたまりやすく、それはダニの餌になりますし、適度な人のぬくもりが格好の環境になります。それが寝具です。
ですから、まずは寝具から対策を始めてください。時間がない、すべて掃除することができなくて悩んでいるならば、寝具だけでもやりましょう。
赤ちゃんは寝具の中でほとんどを過ごします。乳幼児のアレルギー対策のためにも寝具には気をつけたいです。
布団やベッド周りの掃除ができれば、寝室と居間の掃除をしてください。
布団の掃除の仕方、押し入れでの保管方法
晴れた日には屋外で掛布団、敷布団を干しましょう。日に当たった布団で眠るのは気持ちの良いものです。
布団がいっぱい吸った汗は湿り気があるので、太陽の下で乾燥させましょう。
梅雨時や冬は外で干せないかも知れません。その時は布団温風乾燥を活用です。ですが、布団温風乾燥機を使用した後、必ず掃除機をかけてください。
屋外で干した後も掃除機をかけてください。
なぜならば、ダニの死骸を吸い取らないといけないからです。その死骸もアレルギーの原因になるためです。
押し入れに入れていた布団を出した夜に、子どもがひどく咳をした経験がありませんか?
それは、夏場に押し入れの布団にダニが繁殖していたと考えられます。
ですから、押し入れにシーズンオフの「冬布団」や「ホットカーペット」「絨毯」「茣蓙」をしまうときには、よく日に干して湿気をとって、ビニール袋の中に入れて密封させてください。
このようにすれば、ダニの繁殖も抑えられますから、季節が変わってから押し入れから出しても、弊害はないでしょう。
枕はそば殻を使わない
布団シーツも洗濯をされていると思いますが、盲点なのが枕です。
枕の中身がそば殻だとダニが繁殖しやすくなります。中身をプラスチック製のものを使用した枕にしましょう。
私は小学生の時から、そばがらの枕でしたが、これもアトピーのきっかけになったと思います。医師からの指摘でようやく気付いた経験があります。
ぬいぐるみにもダニが多い
新しいぬいぐるみも数か月も時間が経過すればダニの繁殖の源になります。
本当は家の中にぬいぐるみはない方がよいでしょう。そうもいかない場合、なかなか捨てられないこともあるでしょう。
その場合には、クリーニングに定期的に出すか、ビニール袋で密封して保管することです。
ソファ・カーテンも定期的にお手入れを
布製のソファはダニの巣、ほこりのたまりやすい場所です。
カーテンもほこりが多いです。ほこりには人のフケや汗、食べ物が含まれています。
人のフケ、汗、食べ物はダニの餌になり繁殖の原因ですから、注意してください。
ダニ対策は家族の健康に役立つという認識を持ちましょう
アレルギーやアトピーを治すために、ダニ対策を始めるわけですが、効果があらわれにくいと焦りや大変さがつのりがちです。
しかし、室内にはダニ以外にも、カビやゴキブリ、花粉や細菌がたくさん潜在しています。
ダニはゴキブリの餌になりますし、室内の換気を良くするのはカビ対策にもなります。
こうして考えると、室内を清潔にするのは、家族全員の健康に寄与するといえます。
家族のアトピーや喘息の方のために対策をするとなると、気が重く憂鬱になります。
また、当事者に気つかわせてしまいます。余計なストレスを与えかねません。
家族の方が順に役割を決めて、誰にも過度な負担がかからないように工夫をしながら、愉しく取り組みましょう。
もし、いくら室内を掃除しても、アトピー性皮膚炎に改善がみられないケースに役立つ記事を過去に書いています。
それが次のリンクの記事ですので、アトピーとハウスダストの関係について知識を深めてください。
文責/特定非営利活動法人 日本成人病予防協会 健康管理士 渡辺勲