アトピーの眉毛が「痒い」「抜ける」その明確な原因とは?

眉毛が痒くありませんか?

どんどん抜けていってませんか?

眉毛が抜けて薄くなるのは掻き過ぎたから?

いいえ。掻き過ぎが原因ではありません。

自然の摂理で眉毛が抜けたのです。

アトピーの方は眉毛が薄くなりがちです。

ではなぜ眉毛が痒くなり抜けてしまうのか?

これは悪化のサインでもあるのです。

眉毛がどんどん抜けて薄くなるのはなぜ?

まずは、なぜ眉毛が痒くなるのでしょう。

それは眉毛の辺りから排毒が起きているからです。だから痒くなるのです。

皮膚とは「身体の最大の排泄器官」です。もちろん顔の皮膚からも排毒がなされます。

朝起きたら目ヤニがついていますよね。あの目ヤニは老廃物や毒素の排泄の結果なのです。

排泄には熱を放出することも含まれます。

眉毛の毛穴からも、身体にこもった熱が放出されます。

身体内の熱が過剰にこもっていたら、眉毛が抜けることで「眉毛の毛穴から熱を放出させる」仕組みが身体にはあるのです。

通常、身体内にこもった熱は毛穴や経穴(ツボのこと)から排泄されます。

しかし、その通常の排泄行為が間に合わない場合、応急的に身体は「眉毛を抜いてまでして」熱を排出させようとします

すなわち、眉毛が抜けるのは、眉毛の毛穴から熱を出そうとしているからです。

アトピーになると身体が熱くなりませんか?

身体が火照りませんか?

皮膚が赤く炎症していて乾燥しているのは、それだけ身体内に熱がこもっているからです。

アトピー肌には熱がこもり、それゆえに皮膚は乾燥して炎症している――。

掻く行為とは、肌にこもった熱を緩和させる自然の摂理なのです。

掻くことで人は肌の熱を緩和させるのです。

まとめますと、こうなります。

眉毛の辺りは排毒がなされ、熱が放出される。
排毒が痒みを強くさせ、掻きたくなる。
眉毛あたりにこもる熱を緩和するために掻いてしまう。
眉毛が抜けることで、さらに熱の放出をはかる。

以上の要因が「痒み」「抜ける」原因だったのです。

眉毛が痒くて、つい掻いてしまう。眉毛が抜けてしまう。

これは自然の摂理です。

なので、どうかご自身のことを責めないでください。

そもそも眉毛など目の周りが痒くなるのは、「目の辺り」が毒素を排泄する部位にあたるからなのです。

だから目の周りは痒くなりがちです。

なお、目の周りは肌が薄いので乾燥しやすい。これも痒くなる要因です。

「おでこ」も痒く赤く炎症してませんか?

前髪の生え際も痒くないですか?

「おでこ」も前髪の生え際も、排毒されるところであり、痒くなります。

眉毛が抜けるサインに気づき根本的解決をしましょう

眉毛が抜けていくというのは、それだけ顔に熱がこもり毒素が停滞しているからです。

つまり「眉毛が痒い・抜けて薄くなっている」のはアトピー悪化の兆しでもあります。

ですから、本格的にアトピーが発症する前に根本的に解決していきましょう。

この写真は私がアトピーだったころの写真です。

見事に眉毛が抜けて薄くなるどころか不毛です。

アトピーのおでこ

アトピー期間は20年以上ありました。

ずっと目の周りが痒く、目が腫れて人相も変わりました。

眉毛は人の表情をつくります。

なのに、眉毛がまったくないので周りから「顔が怖い」とよくいわれました。

アトピーは容貌も変えて人に与える印象まで変えてしまう。

ほんと、悲しい気持ちになりますよね。

次の写真(右側)がアトピーをすっきり完治させた私です。

完治させてから10年以上になります。再発もありません。

アトピーの頃の姿と治った後の写真

左側がアトピーの頃の私です。右側が現在の様子です。

眉毛が生えています。

アトピーが治れば、抜けた毛は生えてくるので濃くなります。

以上、眉毛が抜ける原因をお話ししました。

要はアトピーを私のように治せばいいのです。

ちなみに私がアトピーを治した時、特別なことはやっていませんでした。

食事制限も漢方もアトピー治しの決め手にならなかったからです。

アトピーは食事制限では治らないのです。

そこで私のようなアトピー完治経験者から「完治の過程」を学ぶことをおすすめします。

自己流ではアトピーは完治できないですから。

アトピーはどうやって治っていくのか? については次のリンクのページで書きましたので、合わせてお読みください。

アトピーの原因と克服のメカニズム
アトピーは自己流では完治しない アトピーは自己流では治りません。 改善方法に「こだわり」が強いとアトピーは難治化するからです。 いいですか? アトピーをつくったのは「あなたの信念(信じていること)」です。 「あなたの信念」に基づき、思考して...

眉毛がなくなりつつあるのはアトピー悪化のサインです。

アトピーの実相を知って根本的に完治させるのが秘訣です。

文責/NPO法人 日本成人病予防協会会員 健康管理士 渡辺勲