
首のアトピーで深いシワとかゆみに悩んでいた頃の写真です。いつも痒いので掻き破りひりひり痛かったです。ずっと黒い色素が沈着していました。
アトピーはとりわけ首の痒みと痛みはつらいです。
首が一番やっかいでして、最後に良くなる部位が首であるともいわれるくらいです。
しつこい痒みの原因
首は汗をかきやすく、冬はマフラーやセーターの襟に触れる度に刺激を感じます。
ましてや、首の皮膚は他の部位と比べて薄くて乾燥しやすい。これが、かゆみの原因です。
どうして肌の乾燥が痒みの原因になるのでしょうか?
肌が乾燥するとかゆみを感じる神経線維が表皮まで伸びます。
だから、少しの刺激だけでかゆくなるのです。対処としましては、化粧水で乾燥肌を潤わすことです。
いじいじ痒くなりやすいので、べっとりしたクリームやワセリンは塗らない方がいいでしょう。
首のしわ・黒い色素沈着の原因について
首はかゆみが起きやすく何度も掻いてしまいます。
そして皮膚が厚く盛り上がったようになります。よって、しわが深く刻まれるのです。
では次に、どうして首が黒くなる色素沈着ができてしまうのでしょうか?
日に当たると紫外線から細胞を保護するためにメラノサイトという色素細胞からメラニン色素を分泌されます。肌は日焼けをして黒くなりますが、しばらくすると元の肌に回復します。
ところが炎症が繰り返し起きている皮膚に紫外線が当たると、メラニン色素が皮膚の深部まで落ちてしまいます。よって、色素沈着が定着、さらに濃くなるのです。
つまり、しわと肌が黒くなる原因は、掻き壊しによる肌の炎症なのです。
ですから、保湿をして潤いを皮膚に与えることで乾燥肌を防ぎましょう。乾燥は痒みの元だからです。
低下した皮膚バリアを保護するためにクリームを塗る方法もありますがお薦めできません。
「首が火照っている感じがする」と訴える方も多く、クリームやワセリンを塗ると熱がこもり、よけいに痒くなる方もいるでしょう。その場合は化粧水だけで十分です。
首のアトピーの原因となる食べ物を避ける
これから、どのような食べ物が首のアトピーに関係しているかについて望診法・食養生理論から述べていきます。
上のイラストでは部位と食べ物の関係を示しています。食養生の考えでは食べ物を食べ過ぎると皮膚にでやすいのです。
首のアトピーについていえば、ジュースなどの甘い飲み物やスイーツ、果物の食べ過ぎに注意しましょう。そして、図にはないですが、ゴマにも気をつけましょう。
ジュースに含まれる砂糖や、果物の果糖は痒みの原因になります。これらの成分は身体でヒスタミンという痒み成分に分解されるからです。
痒みがひどければ、みかんといった刺激のある柑橘系の果物も避けた方がいいでしょう。
(*食事改善について詳しく知りたい方はアトピーを悪化させる食べ物と食事制限の方法をお読みください)
洗い方にも注意しましょう
石鹸は皮膚の皮脂膜から皮脂を奪うので、肌の乾燥をもたらします。しかし、石鹸は合成洗剤に比べると安全ですので、少ない量で洗うことをお薦めします。
ナイロンタオルで力を入れて洗わないで手でやさしく、泡が触れる感じで洗うことです。
まとめ 焦らないで対策をしていきましょう
今まで首のアトピーの原因と対策について解説してきました。
スキンケアと食事に気をつけることは大事です。
ですが、何をやっても良くならない場合はどうすればいいでしょうか?
下の写真は私がアトピーだった頃と現在の様子です。
20年以上、苦しみましたが右側の写真のように深いシワも黒い色素もなくなりました。
ゴワゴワした厚い肌でしたが、潤いがあってすべすべしています。
最後は何も使わずに完治できました。
実はアトピーというのは奥深いのです。
ですから表面的な対策(食事・スキンケア)では解決できない「深い根っこ」の部分があるのです。
つまりアトピーの認識を書き直さないと同じことの繰り返しになるのです。
まずアトピーを根底から解消していくメカニズムを学んでください。
そのために次のリンクのページ、
アトピーの原因と克服のメカニズムを読まれることを強くおすすめします。
まずはこのページで述べた対処法を実践されつつ本質を知って新たな対策をしていきましょう。